2008年9月9日火曜日

第八夜/名も知らないハエ

散歩の時に出会ったハエ。喫茶店でお茶を飲んでいると横の壁に止まった。僕の目も止まってしまった。なんとなく目も会ってしまった。なぜなら、ハエと一言でいってもその「口」が面白い形だったから。見れば見るほど不思議な形、実に独創的、しかも愛嬌がある。蝶の場合は螺旋のストロー状の口を持っている。このハエはストローをそのままくわえたままの感じ。どうしてこんな形に進化したのだろうか、どんな生活をしているのだろうか、なにも知らない。テレビでは今日も自然系の番組でいろいろな「他国の生きもの」を紹介している。それにも決して負けないと思った。ただこいつは「日本にいる地味なハエ」なだけ。このハエは、写真を一枚だけ撮らせてくれただけで飛び去ってしまった。もう少し見ていたかった。このハエを見つけたのは、ちょうど2年前の今頃、京都・銀閣寺の近くだった。それから二度と会えない。名前もまだ判らない。生きものってやっぱり不思議である。彼らは喫茶店で騒いでる人間を見て「不思議ないきものだな〜」って思ってるんだろうな。【2008/09/09】

追記:種名判明! 見る人に見て頂くとすぐ判った。「クチナガハリバエ(アシナガヤドリバエ亜科)」すぐに判るはずである、一属一種らしい。これはやはり変わってる。幼虫はコガネムシの幼虫に寄生する、成虫は花の密を吸うために口がこのようなストロー状に特化したようだ。調べるうちに、日本産ヤドリバエ科は現在約450種が記録されており、まだ未記載の種類が沢山ある、実際はその2倍は居るのではないかと言われている大きなグループだった。ハエも深いな〜。さて、次はどうやってこのハエがコガネムシの幼虫に寄生するのか知りたくなる。でもこの分野に足を踏み入れると大変なことになる。

0 件のコメント: