
2010年1月19日火曜日
第百八十五夜/モズ(百舌)

2010年1月16日土曜日
2010年1月12日火曜日
第百八十三夜/ウラギンシジミの越冬


2010年1月11日月曜日
第百八十二夜/鴨川に現れたヌートリア


*1:原産地:南アメリカの中・南部(チリ、アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイ、ボリビア、ブラジル南部)。日本には1907年に上野動物園に初めて輸入された。その後、1939年(昭和14年)に軍用の毛皮獣として150頭が輸入された。第二次世界大戦中は、防寒用の毛皮を採り、肉は食用とするために多数飼育されたが、第二次世界大戦が終わると需要がなくなり、放逐されたり屠殺されたりした。生き残ったものが野生化し、各地で帰化した。毛皮はカワウソのように上質で、カワウソの毛皮と称して売買されたため、カワウソのスペイン語<ヌートリア>がまちがってこの動物の呼び名になったという。Photo:2010/01/11 @鴨川、二条大橋、京都市
2010年1月7日木曜日
第百八十一夜/ドングリを食べる鳩・アオバト

2010年1月6日水曜日
登録:
投稿 (Atom)